佐伯市本庄 「大水車の郷 水車茶屋 なのはな」

じゃんぐる公園

2009年03月28日 09:00

みなさん こんにちは! 早いもので、この番組が始まってもうすぐ1年がたちます。

大分県内、色んな場所へつーじんぐしましたが、まだ全市町を回りきれていません(^^;)

大分ってやっぱり広くて素敵な場所が多すぎて・・・全部を知るのには時間がかかりますね。

これは大分県が魅力的な証拠です☆

これからも つっちー&TOMOの少々グダグダなつーじんぐにお付き合い下さい。笑

みなさんから頂いた番組の感想・ブログの感想を毎週楽しく読ませて頂いています。

「是非 ここにつーじんぐに行って~!!」という場所があれば教えて下さい。

みなさんの声をお待ちしております(^-^)ノ


さて、今週の行き先ですが、先週に引き続き県南、佐伯市に行ってきました。

わたしたちは常に一般道を通るルートでつーじんぐしていますが

高速道路を使うと1時間もかからずに佐伯市まで行けるようになり、

さらにETC利用で高速料金が上限1000円に・・☆☆

これはお出かけのチャンスですよ!!

今週の行き先は佐伯市本匠の里の駅 大水車の郷 「水車茶屋 なのはな」 さんです。

まず目に飛び込んできた大きな水車に圧倒されました!!





この水車、直径が18.18mもあります。

かなり上の方を見上げる感じです。  ホホーッ

出来た当初は日本一大きかったそうです。

こんなに大きな水車が水の力だけで動いているというので驚きます!!





水車から水が落ちる音を聞いているとゆったりした気持ちになれます。

水車の前には綺麗な川が流れています。





これから夏になるとホタルがたくさん飛び交う場所だけあって水がキレーイ!!

おもわず川の流れに吸い込まれそうになるぐらい見とれていました。

水が透き通っています(о^З^о)

夏はキャンプをする人々で賑わう場所ですが、この時期 静かな山の中で川の流れる音と

水車の音を聞くのも良いですよ。

自然を満喫したあとは

大水車の隣にある水車茶屋で挽きたてのそばを頂きました。





「かっぱ定食」

そば・小鉢・おにぎり・デザート・漬物の定食です。

そばの種類を選ぶことが出来ます!

・源流(しいたけの和風だし)
・わいわい(鶏のガラスープ)
・ざる

の3種類があります。

わたしたちが頂いたのは源流そばです。





大きな しいたけに半熟たまご、とろろが入っていて、味も風味もやさしい感じです。

それから、初めて食べたそばトーフは、

ルチン(毛細血管を強化して内出血を防ぐ働きがあるもの)がたっぷり入っていると言われる

“そばのゆで汁”を利用して作っているそうで、キレイなそば色をしたお豆腐です。

味噌と一緒に頂くので、優しい甘みがあっておいしかったです!

それから竹の子寿司・鹿のカルパッチョも頂きました。





竹の子寿司の竹の子がシャキシャキしているけど柔らかくて、さらに大葉の香りが

ほわ~んと口に広がります!!この食感ダイスキ~♡

郷土料理は絶対に受け継いで行ってほしいです。

鹿のカルパッチョも初めて食べましたが、まさに牛肉です。





まったく匂いも気にならず、あっさりしたお肉が野菜と合います。

食べ過ぎなぐらい色んな料理を頂きましたが

他にも、いなかっぺ汁・茶そば・天そば特産品の因尾茶を使用した

プリン(因尾チャップリン)などなどメニュー豊富です!

茶屋の隣では予約制で「そば打ち体験」も出来ます。

自分で切ったそばをその場で茹でてくれるそうです。

おいしいだろうな~。





この水車茶屋 なのはな会さんは本匠の主婦のみなさんで運営されています。

主婦ならではの優しい味や思いがたくさん詰まった場所ですので

本匠のゆったり流れる時間で心をリフレッシュしましょう!!




 店舗情報

里の駅 大水車の郷 「水車茶屋 なのはな」

住所:佐伯市本匠大字小半107  

電話番号:0972-56-5566

営業時間:食事11:00~15:00
(16:00に変動することもあります)

地図はこちら