宇佐市 「鷹栖観音堂とうな重」
宇佐市に行ってきました!
まずは鷹栖観音堂(たかすかんのんどう)に到着です。
駐車場に車を停めて、宇佐のシンボルでもある鷹栖吊り橋を渡ります。

橋の下には穏やかな川が流れていて、山や田んぼが見えるのどかな場所です。

吊り橋を渡ると、観音堂が近づきました。
入り口には仁王像がたっています。

周辺には大きな木や、綺麗なお花も咲いていて自然いっぱいです☆

プファ~☆思わず深呼吸したくなるような気持ちよさです

この観音堂は別名「知恵観音」と呼ばれていて多くの受験生も訪れるらしいですよ。
そして今日、1月10日は恒例の「千日参り」というイベントが行われています。
1度お参りすれば千日分のご利益があると言われている千日参りに行かれませんか?
きっと今年もHAPPYになれるはずです!
続いては、うなぎ料理「竹之屋」さんにお邪魔しました。
店内には中庭があって、池の中には鯉が泳いでいます。

The 和です。素敵なお店です。
なんと☆女将のえとうさんは本日お誕生日です!!!!
パァフ~パァフ~ドドドドドンッ♪
この場を借りて、「えとうさん ! お誕生日おめでとうございまーす●^-^●」
創業32年の竹之屋さんでは宮崎産の天然水で育ったうなぎを使用しています。
ずっと同じ職人さんがうなぎを焼いているそうです。
焼き方には色んなこだわりがあるそうです。
早速、取材の前に食事をさせていただきました。
これは「うな重の大名」という定食です。

うなぎも気になりますが、器がまた素敵ですよね。遊び心があってワクワクします♪
もちろん眺めるだけでは終わりません!!

わたし達2人ともウナギが大大大大大大スキなんです~。
もうおいし過ぎて無言です!夢中です!
ウナギの皮は香ばしくて、中はふわっとしていました。
夢の世界に居るようなひとときでした。チャンチャンッ。
おっと!!!
まだ終わっていませんね(^^;)
そうです!!!!竹之屋さんでは、うなぎのお弁当をお持ち帰りできますよ。
わたしは特別な日に食べたいですね。
お部屋から外を覗くと、隣接して飲食店がありました。

お話しを伺って居いると、なんと!同じ敷地内でえとうさんの息子さん2人がそれぞれ飲食店をしているそうです。
プチ飲食街です!
会席料理のお店「竹贅」に、とんかつ「金の豚」というお店です。

家族でそれぞれお店を持って経営しているってすごい事ですよね。
次の機会があれば、それぞれにお邪魔したいと思います。
鷹栖観音堂
住所:宇佐市大字上拝田
電話番号:0978-37-0202 (宇佐市観光協会)
地図はこちら
うなぎ料理「竹之屋」
住所:宇佐市大字石田215-2
電話番号:0978-32-5567
HP: http://www.unagi-takenoya.com/
地図はこちら
まずは鷹栖観音堂(たかすかんのんどう)に到着です。
駐車場に車を停めて、宇佐のシンボルでもある鷹栖吊り橋を渡ります。

橋の下には穏やかな川が流れていて、山や田んぼが見えるのどかな場所です。

吊り橋を渡ると、観音堂が近づきました。
入り口には仁王像がたっています。

周辺には大きな木や、綺麗なお花も咲いていて自然いっぱいです☆

プファ~☆思わず深呼吸したくなるような気持ちよさです

『両手に花』 撮影:ド素人TOMO
この観音堂は別名「知恵観音」と呼ばれていて多くの受験生も訪れるらしいですよ。
そして今日、1月10日は恒例の「千日参り」というイベントが行われています。
1度お参りすれば千日分のご利益があると言われている千日参りに行かれませんか?
きっと今年もHAPPYになれるはずです!
続いては、うなぎ料理「竹之屋」さんにお邪魔しました。
店内には中庭があって、池の中には鯉が泳いでいます。

The 和です。素敵なお店です。
なんと☆女将のえとうさんは本日お誕生日です!!!!
パァフ~パァフ~ドドドドドンッ♪
この場を借りて、「えとうさん ! お誕生日おめでとうございまーす●^-^●」
創業32年の竹之屋さんでは宮崎産の天然水で育ったうなぎを使用しています。
ずっと同じ職人さんがうなぎを焼いているそうです。
焼き方には色んなこだわりがあるそうです。
早速、取材の前に食事をさせていただきました。
これは「うな重の大名」という定食です。

うなぎも気になりますが、器がまた素敵ですよね。遊び心があってワクワクします♪
もちろん眺めるだけでは終わりません!!

わたし達2人ともウナギが大大大大大大スキなんです~。
もうおいし過ぎて無言です!夢中です!
ウナギの皮は香ばしくて、中はふわっとしていました。
夢の世界に居るようなひとときでした。チャンチャンッ。
おっと!!!
まだ終わっていませんね(^^;)
そうです!!!!竹之屋さんでは、うなぎのお弁当をお持ち帰りできますよ。
わたしは特別な日に食べたいですね。
お部屋から外を覗くと、隣接して飲食店がありました。

お話しを伺って居いると、なんと!同じ敷地内でえとうさんの息子さん2人がそれぞれ飲食店をしているそうです。
プチ飲食街です!
会席料理のお店「竹贅」に、とんかつ「金の豚」というお店です。

家族でそれぞれお店を持って経営しているってすごい事ですよね。
次の機会があれば、それぞれにお邪魔したいと思います。
店舗情報 |

住所:宇佐市大字上拝田
電話番号:0978-37-0202 (宇佐市観光協会)
地図はこちら

住所:宇佐市大字石田215-2
電話番号:0978-32-5567
HP: http://www.unagi-takenoya.com/
地図はこちら
※この記事は2009年01月10日に書かれました。