宇佐市院内町 「道の駅いんない レストラン柚子の里」
今週は宇佐市院内町へ車を走らせてきました!!
ゲストは“つーじんぐ”始まって以来、初の大学生です。
長崎大学に通っている、ニッコリ笑顔が素敵な首藤さんです。
大分県大分市出身の22歳。
現在は長崎県に住んでいますが夏休みという事で帰省中の首藤さんにアポ取り成功☆
別大国道を通り、アフリカンサファリの前を通過・・・・しばらく行くと
院内へ到着~。
車窓から眺める院内の景色は気持ちの良い緑が多かったです。
まずは院内の石橋を見に行きました。
1つ目は「鳥居橋」という名前の橋です。

この鳥居橋は「石橋の貴婦人」とも呼ばれていて、すらっと天に伸びた優美橋脚が5連のアーチで
集落を結んでいます。
架設は1916年。
今から92年も前に作られた橋です。

台風にも負けずに92年間頑張っています!
鳥居橋は夜間ライトアップされ、昼間とは違った「石橋の貴婦人」は多くの人を魅了しているらしいです。
また夜に行ってみたいです。
続いて「荒瀬橋」に到着。(鳥居橋から車で5分ほどの距離にあります。)
こちらは院内町2連アーチの中でも最も美しいめがね橋。

高さも町内一だそうです。
この橋は名棟梁・松田新之助が造った橋で、県の工事として請け負いましたが、
予定以上の工事費がかかり新之助への負債が大きかったため、
県の許可を得て当分の間有料としていたそうです。
これは県下の有料橋の第1号☆
橋の近くに滝もあって涼しげな光景でした。
荒瀬橋は「道の駅いんない」のすぐ傍です。
ということは・・・・・・・・・・・
もちろん「道の駅いんない」に立ち寄ることになりますよね。
道の駅いんないの中にあるレストラン「柚子の里」さんでお食事タ~イム。



を頂きました。
猪も、どじょうも普段はあまり食べる機会がないのですごく新鮮でした。
猪は全く臭みがなく、ゼラチンたっぷり♪

コリコリした食感でおいしかったです。
院内では、どじょうを養殖しているところがあるらしく、調理したときに骨まで食べられるように
柔らかいどじょうを養殖しているそうです。

セットの中でも、どじょうの唐揚げが香ばしくておいしかったです。

コチュジャンを使っているので
“ちょいピリッ”がたまりません!!
つっちーは「ビールが飲みたくなる味ですね」と、柚子の里のクボタさんに話しかけていました。
10月からはメニューに猪鍋セットも加わるそうです。
他にも高温の石の上で猪肉を焼いて食べる石焼きセットなどなど、色々なメニューがあります。

どれもボリュームたっぷりのセットです。
そして!!道の駅いんないには、なななななんと!!!
天然記念物のオオサンショウウオもいますよ。
平成16年3月に町内両川地区鍵山川の農業水路で保護された町内で
過去最大級の体長105cmのオオサンショウウオが、文化庁の許可を得て飼育展示されています。
水槽の中で体を潜めているので是非覗きにいってくださいね!
あまり動かないマイペースさが素敵です☆

道の駅 いんない レストラン「柚子の里」
住所:大分県宇佐市院内町大字副1381-2
TEL:0978-42-6083
営業時間:10:00~17:00
定休日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
地図はこちら
ゲストは“つーじんぐ”始まって以来、初の大学生です。
長崎大学に通っている、ニッコリ笑顔が素敵な首藤さんです。
大分県大分市出身の22歳。
現在は長崎県に住んでいますが夏休みという事で帰省中の首藤さんにアポ取り成功☆
別大国道を通り、アフリカンサファリの前を通過・・・・しばらく行くと
院内へ到着~。
車窓から眺める院内の景色は気持ちの良い緑が多かったです。
まずは院内の石橋を見に行きました。
1つ目は「鳥居橋」という名前の橋です。

この鳥居橋は「石橋の貴婦人」とも呼ばれていて、すらっと天に伸びた優美橋脚が5連のアーチで
集落を結んでいます。
架設は1916年。
今から92年も前に作られた橋です。

台風にも負けずに92年間頑張っています!
鳥居橋は夜間ライトアップされ、昼間とは違った「石橋の貴婦人」は多くの人を魅了しているらしいです。
また夜に行ってみたいです。
続いて「荒瀬橋」に到着。(鳥居橋から車で5分ほどの距離にあります。)
こちらは院内町2連アーチの中でも最も美しいめがね橋。

高さも町内一だそうです。
この橋は名棟梁・松田新之助が造った橋で、県の工事として請け負いましたが、
予定以上の工事費がかかり新之助への負債が大きかったため、
県の許可を得て当分の間有料としていたそうです。
これは県下の有料橋の第1号☆
橋の近くに滝もあって涼しげな光景でした。
荒瀬橋は「道の駅いんない」のすぐ傍です。
ということは・・・・・・・・・・・
もちろん「道の駅いんない」に立ち寄ることになりますよね。
道の駅いんないの中にあるレストラン「柚子の里」さんでお食事タ~イム。

猪めしセット

猪味噌朴葉焼セット

どじょうセット
を頂きました。
猪も、どじょうも普段はあまり食べる機会がないのですごく新鮮でした。
猪は全く臭みがなく、ゼラチンたっぷり♪

コリコリした食感でおいしかったです。
院内では、どじょうを養殖しているところがあるらしく、調理したときに骨まで食べられるように
柔らかいどじょうを養殖しているそうです。

セットの中でも、どじょうの唐揚げが香ばしくておいしかったです。

コチュジャンを使っているので
“ちょいピリッ”がたまりません!!
つっちーは「ビールが飲みたくなる味ですね」と、柚子の里のクボタさんに話しかけていました。
10月からはメニューに猪鍋セットも加わるそうです。
他にも高温の石の上で猪肉を焼いて食べる石焼きセットなどなど、色々なメニューがあります。

どれもボリュームたっぷりのセットです。
そして!!道の駅いんないには、なななななんと!!!
天然記念物のオオサンショウウオもいますよ。
平成16年3月に町内両川地区鍵山川の農業水路で保護された町内で
過去最大級の体長105cmのオオサンショウウオが、文化庁の許可を得て飼育展示されています。
水槽の中で体を潜めているので是非覗きにいってくださいね!
あまり動かないマイペースさが素敵です☆
店舗情報 |

道の駅 いんない レストラン「柚子の里」
住所:大分県宇佐市院内町大字副1381-2
TEL:0978-42-6083
営業時間:10:00~17:00
定休日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)
地図はこちら
※この記事は2008年09月13日に書かれました。