杵築市山家町 「本当にひろ~い!!大分農業文化公園」
今回の行き先は「大分農業文化公園」です。
大分市内から別大国道を走って、別府湾ロイヤルホテルのところにある信号を左折。
そのまま案内通りに走ると大分農業文化公園が右手に見えてきます。
2人は初めて行ったのですが・・
口をそろえて「え・・・・・?」
とにかく敷地の広さには驚きました!開いた口がふさがらないほど、広いです!本当に広いです!

どれくらい広いかと言うと・・・九石ドームが26個入るという広さです。
ウォーキングコースはなんと5.4km。
歩いたらヘトヘトでしょうね~。
園内のシャトルバスがあるので移動に困ることはありませんが、
初めて行かれる方は驚きますよ(@∀@)!!
広~い敷地内にはダム湖もあり、バス釣りをしている方もいました。

この取材の日は天気が最高に良く、由布山・鶴見山がハッキリと見えていました。
暖かい日にはおにぎりを持ってピクニックに来る家族や散歩をする地元の方も多いようです。
園内では自転車のレンタル しかも大人2人乗り用や、大人と子供の2人乗り用もあって
すごく楽しめます♪

天気の良い週末は、自転車に乗るために長~い行列をつくって待っている人も居るらしいですよ!!!
なんでもっと早くつーじんぐに来なかったのか(==;)と後悔です。
寒くなる前に皆さんにお伝えしたかったなぁ。
でもでもこれからの季節でも十分に楽しめますよ!!
年間120回を越える回数で色々な講座を開催しています。
料理・日本茶・園芸・陶芸・剪定・ふるさと技術などなど、とにかく大人気の講座がほぼ毎週行われているのです!
全て予約制ですので、まずはお問い合わせくださいね♪

大分農業文化公園では、くだものや野菜の収穫祭が行われています!!ご存知でしたか?
季節に応じて、モモやブドウ、梨、ダイコン、サツマイモなどなど
色んな収穫祭が行われています!今日から3日間★11月22日・23日・24日はリンゴの収穫祭が行われる予定です!

1日20名限定ですので、まずはお電話でお問い合わせをお願いします。
大分農業文化公園TEL:0977-28-7111(予約で埋まっている場合はご了承ください。)
そ・し・て!!!!
たっぷり遊んだあとは、お腹がすきますよね。
今回はスタッフの世満さんオススメの「日指(ひさし)定食」をいただきました♪

ちなみに・・・ここの場所が日指(ひさし)という地名だそうです(^3^)ノ
日指定食のセット内容は★
・米粉のだんご汁
・黄飯のちらし寿司
・グリーンジュース
全部おいしぃ~♪
私がこれまで食べてきただんご汁のだんごは、小麦粉で作られたものでしたが、
こちらのだんごは地元でとれた米粉をつくってお餅のような食感に仕上がっています。

米粉は新たな発見です!!
さっぱりした味付けでお箸がすすみました。
そして「黄飯」って皆さんご存知でしたか?郷土料理なんですね・・・
わたしは知りませんでしたm(~∀~)m大分の皆様、ゴメンナサイ。
クチナシの実をつかってきれいな黄色の色をつけたごはんです。
この黄飯をちらし寿司にして食べさせてくれるんです♪
これまたさっぱりしてドンドン食べちゃいます。
そして最後は体にやさしいグリーンジュースでしめます。
このジュースは県産のパセリをつかったジュースです。
バナナが入っていてとても飲みやすくて、わたし好きです。 ★アハッ★
皆さん、体を動かしつつ、おいしいものが食べたいという日は是非とも
大分農業文化公園へ行ってみてくださいね!緑に癒されますよ。
大分農業文化公園
住所:大分県杵築市山香町大字日指1-1
電話番号:0977-28-7111
地図はこちら
大分市内から別大国道を走って、別府湾ロイヤルホテルのところにある信号を左折。
そのまま案内通りに走ると大分農業文化公園が右手に見えてきます。
2人は初めて行ったのですが・・
口をそろえて「え・・・・・?」
とにかく敷地の広さには驚きました!開いた口がふさがらないほど、広いです!本当に広いです!

どれくらい広いかと言うと・・・九石ドームが26個入るという広さです。
ウォーキングコースはなんと5.4km。
歩いたらヘトヘトでしょうね~。
園内のシャトルバスがあるので移動に困ることはありませんが、
初めて行かれる方は驚きますよ(@∀@)!!
広~い敷地内にはダム湖もあり、バス釣りをしている方もいました。

この取材の日は天気が最高に良く、由布山・鶴見山がハッキリと見えていました。
暖かい日にはおにぎりを持ってピクニックに来る家族や散歩をする地元の方も多いようです。
園内では自転車のレンタル しかも大人2人乗り用や、大人と子供の2人乗り用もあって
すごく楽しめます♪

天気の良い週末は、自転車に乗るために長~い行列をつくって待っている人も居るらしいですよ!!!
なんでもっと早くつーじんぐに来なかったのか(==;)と後悔です。
寒くなる前に皆さんにお伝えしたかったなぁ。
でもでもこれからの季節でも十分に楽しめますよ!!
年間120回を越える回数で色々な講座を開催しています。
料理・日本茶・園芸・陶芸・剪定・ふるさと技術などなど、とにかく大人気の講座がほぼ毎週行われているのです!
全て予約制ですので、まずはお問い合わせくださいね♪

大分農業文化公園では、くだものや野菜の収穫祭が行われています!!ご存知でしたか?
季節に応じて、モモやブドウ、梨、ダイコン、サツマイモなどなど
色んな収穫祭が行われています!今日から3日間★11月22日・23日・24日はリンゴの収穫祭が行われる予定です!

1日20名限定ですので、まずはお電話でお問い合わせをお願いします。
大分農業文化公園TEL:0977-28-7111(予約で埋まっている場合はご了承ください。)
そ・し・て!!!!
たっぷり遊んだあとは、お腹がすきますよね。
今回はスタッフの世満さんオススメの「日指(ひさし)定食」をいただきました♪

ちなみに・・・ここの場所が日指(ひさし)という地名だそうです(^3^)ノ
日指定食のセット内容は★
・米粉のだんご汁
・黄飯のちらし寿司
・グリーンジュース
全部おいしぃ~♪
私がこれまで食べてきただんご汁のだんごは、小麦粉で作られたものでしたが、
こちらのだんごは地元でとれた米粉をつくってお餅のような食感に仕上がっています。

米粉は新たな発見です!!
さっぱりした味付けでお箸がすすみました。
そして「黄飯」って皆さんご存知でしたか?郷土料理なんですね・・・
わたしは知りませんでしたm(~∀~)m大分の皆様、ゴメンナサイ。
クチナシの実をつかってきれいな黄色の色をつけたごはんです。
この黄飯をちらし寿司にして食べさせてくれるんです♪
これまたさっぱりしてドンドン食べちゃいます。
そして最後は体にやさしいグリーンジュースでしめます。
このジュースは県産のパセリをつかったジュースです。
バナナが入っていてとても飲みやすくて、わたし好きです。 ★アハッ★
皆さん、体を動かしつつ、おいしいものが食べたいという日は是非とも
大分農業文化公園へ行ってみてくださいね!緑に癒されますよ。
店舗情報 |

住所:大分県杵築市山香町大字日指1-1
電話番号:0977-28-7111
地図はこちら
※この記事は2008年11月22日に書かれました。