臼杵市野津町 「明治橋・安政橋・吉四六さん」
今回は臼杵市野津町に行ってきました!

今週はつっちーと2人で野津町の観光名所を回ってきました。
まずは「明治橋」(鉄橋)です。

ここは国内で現存する最古級の橋です。
現在は鉄橋の上に新しい橋を作っていますが離れた所から見ると昔の古い橋も見ることが出来ます。

大分県指定有形文化財に指定されていますよ!

場所は、国道10号を南下して行き、野津町に入った所にローソンがあります。
ローソン手前のガソリンスタンドの裏側にひっそりあるので探してみてくださいね。
続いて、「安政橋」を見に行きました!


この橋は1860年に完成した橋で、橋の右側には溝を設け、水道橋としての働きもしていました。
この橋は大分市指定有形文化財に指定されています。

1つ目の明治橋から、安政橋はすぐ近くなので、すぐに発見できると思います!
2つの橋を見た所で、続いて「金明孟宗竹(きんめいもうそうだけ)」という珍しい竹を見に行きました。


この竹は、県指定の天然記念物となっています。
何が珍しいかと言うと・・緑色と黄色が交互に節を飾っています。
一節づつ色が違うものと、

一節の中に二色の縦ラインが入ったもの、この2種類が生息しています。

このキンメイモウソウは福岡県、高知県、宮崎県など西日本の数箇所でしか確認されていないそうです。
普段は緑色の竹しか見ないので、すごく新鮮です。鮮やかで綺麗でしたよ!
このキンメイモウソウの生息場所は、安政橋からさらに車で3分~4分進むと左側に看板が出てきます。
案内通りに進んでくださいね!
野津町には他にもたくさんの文化財や天然記念物があります!
そして!!民話でお馴染みの吉四六さんのお墓もありますよ。
吉四六さんの面白い話しを知らない方、臼杵市役所野津庁舎で吉四六さんのCDを販売していますので是非聞いてみてくださいね。
「臼杵市役所 野津庁舎」
住所:大分県臼杵市野津町大字野津市326−1
電話番号:0974-32-2220
地図はこちら

今週はつっちーと2人で野津町の観光名所を回ってきました。
まずは「明治橋」(鉄橋)です。

ここは国内で現存する最古級の橋です。
現在は鉄橋の上に新しい橋を作っていますが離れた所から見ると昔の古い橋も見ることが出来ます。

大分県指定有形文化財に指定されていますよ!

場所は、国道10号を南下して行き、野津町に入った所にローソンがあります。
ローソン手前のガソリンスタンドの裏側にひっそりあるので探してみてくださいね。
続いて、「安政橋」を見に行きました!


この橋は1860年に完成した橋で、橋の右側には溝を設け、水道橋としての働きもしていました。
この橋は大分市指定有形文化財に指定されています。

1つ目の明治橋から、安政橋はすぐ近くなので、すぐに発見できると思います!
2つの橋を見た所で、続いて「金明孟宗竹(きんめいもうそうだけ)」という珍しい竹を見に行きました。


この竹は、県指定の天然記念物となっています。
何が珍しいかと言うと・・緑色と黄色が交互に節を飾っています。
一節づつ色が違うものと、

一節の中に二色の縦ラインが入ったもの、この2種類が生息しています。

このキンメイモウソウは福岡県、高知県、宮崎県など西日本の数箇所でしか確認されていないそうです。
普段は緑色の竹しか見ないので、すごく新鮮です。鮮やかで綺麗でしたよ!
このキンメイモウソウの生息場所は、安政橋からさらに車で3分~4分進むと左側に看板が出てきます。
案内通りに進んでくださいね!
野津町には他にもたくさんの文化財や天然記念物があります!
そして!!民話でお馴染みの吉四六さんのお墓もありますよ。
吉四六さんの面白い話しを知らない方、臼杵市役所野津庁舎で吉四六さんのCDを販売していますので是非聞いてみてくださいね。
店舗情報 |

住所:大分県臼杵市野津町大字野津市326−1
電話番号:0974-32-2220
地図はこちら
※この記事は2009年08月29日に書かれました。